ようこそ。やけぽべです!
梅雨も終わりなのか、天気予報の週間天気を見ると☔マークが少なくなってきた今日この頃。
同時に出かけてる道中でサンサンと輝く太陽で焼けまいと、日焼け止めを塗る日が増えました。
さて今回は、ミニトマトの収穫に関わることや悩まされていたうどんこ病らしき病気について、色々と進展があったミニトマト栽培81日目〜90日目の様子について書き記していきます!
前回の記事はこちら。
目次
約3ヶ月の集大成がやっと形に!?悩みのタネも無事に解消できたミニトマト栽培
前回のミニトマト栽培80日目では、うどんこ病らしき病気になりつつも黄色い花が咲きかけていたミニトマト。
今回はその花の様子もお伝えしていこうと思います。
ベランダで家庭菜園〜成長記録〜
ミニトマト栽培81日目
咲きかけていたミニトマトの花が、この日2つ開花していました!
この花の周りには、他にも咲きかけの蕾や蕾の赤ちゃんがいくつも出来ていて、とても嬉しかったです😊
ですが、ミニトマト②の上部分の主茎をよく見ると亀裂のようなものが入っていて、調べてみると「めがね」という症状でした。
めがねとは通称で、正式名称は「異常主茎(いじょうしゅけい)」。
症状としては、ミニトマトの主茎に縦向きに亀裂が入る・穴が開くなどがあるそうです。
めがねの原因は、成長に必要な微量要素のホウ素が不足している状態で夜間の気温が高い環境と言われています。
めがねが悪化すると、その主茎より先に必要な栄養や水分が行き届かず、成長が遅れたり止まったりしてしまい、最終的にミニトマトの収穫減少に繋がります。
めがねの対応策は、一般的な家庭菜園の場合は追肥や乾燥を避けるようにして何もしない(悪化させない)が良いらしいです。
※専門農家さんレベルであれば、ホウ素を葉面散布されるらしいのですが、ホウ素の調整は素人には難しく、過剰散布すると逆にミニトマトの害になってしまうこともあるため。
ミニトマト栽培82日目
ミニトマト②はめがねになりつつも、順調に花が咲いたり蕾が出来ているので、気を配ってあげれば大丈夫かなという感じでした。
また、ミニトマト①やミニトマト③にも花の蕾ができかけているのを確認しました!
ミニトマト栽培83日目
先日対策をしたうどんこ病らしく葉は、一旦は悪化していない様子。
また、主茎を支えるために立てた支柱が新たな茎の成長の妨げになりかけていましたが、ミニトマトの柔軟な成長(支柱を避けるように生える)で、何とか大丈夫そうです。
ミニトマト栽培84日目
ミニトマトの花やめがねなどに気を取られているうちに、ミニトマト全体としての成長は衰えることなく、高さは支柱をとっくに超えて、ジャングルかの如く葉が生い茂るまで大きなっていました。
花の蕾も順調に花を咲かせていて、ミニトマト②が開花ラッシュという状態です。
ミニトマト栽培85日目
ミニトマトの花は、茎にちょこちょこ蕾が出来るのかと思っていたのですが、花用?の茎があって茎全体が丸まって渦巻のようになるという新発見がありました。
1の茎に蕾が10を超えるぐらい出来るので、全部の蕾が実になったらなかなかの数になる予想です。
ミニトマト栽培86日目
開花ラッシュの一箇所を夢中に観察していたのですが、気づくと他の所にもたくさん花が咲いていました!
人工受粉は、とりあえず花を軽く摘んだり細い筆や綿棒を花の中に入れて軽く動かしたりしています。
また、ありがたいことにこの日のInstagram投稿にコメントをいただきまして、うどんこ病と思っていた葉の斑点は虫食いの跡っぽいと判明💡
なかなか完治せず悩んでいたので、同じ家庭菜園をされている方のコメントはとてもありがたく、勉強になりました!
ミニトマト栽培87日目
蕾が出来ていたミニトマト①とミニトマト③が、ついに開花していました!
これで3株それぞれミニトマト収穫の希望が見えてきました😂
ミニトマト栽培88日目
調べながら試してみてた人工受粉ですが、ちゃんと出来ていたらしく3つ実っていることを確認しました!
他にも花が枯れている=ミニトマトのが実っていることを祈りつつ、追加で開花した花の人工授粉を黙々と進めます。
ミニトマト栽培89日目
花の開花やミニトマトが実り始めましたが、同時にミニトマトの株の下部の葉が枯れたり萎えてしまうことが多くなりました。
葉の様子から調べてみて、病気ではなく日照時間が短いことが原因と思われます。
私のベランダは陽が入るのですが、夏で太陽が高い位置にある+マンションのベランダという環境から、陽が入るエリアが狭いので、出来るだけこまめにプランターの位置を動かしながら様子見してみます。
ミニトマト栽培90日目
ミニトマト②が、支柱を超えて気づくとベランダの塀?も超えるぐらいの高さに成長していました🙄
支柱から上30cmは支えなし状態で、ベランダに強い風が吹くと前後左右に大きく揺れて、いつポキっと折れてもおかしくない状態なので、長い頑丈な支柱を追加しようか考え中です。
病気でもなく元気に成長中!実ったミニトマトの今後が楽しみな家庭菜園
今回は81日目〜90日目までのミニトマト栽培をまとめてみました。
環境とタイミングの関係でめがねになってしまいましたが、花の開花や人工授粉は順調で、うどんこ病でもなかったので、結果的にホッとしました。
ミニトマトの実も出来つつあるので、今後は実の成長にも目が離せなくなって、楽しみが増えました😊
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
感想やアドバイス等ありましたら、コメントいただけると嬉しいです!
YouTube(料理やVlogなどゆるく動画投稿始めました。)
Instagram[料理アカウント](たぴとべのお弁当や普段の料理を載せたりしています。)
Instagram[家庭菜園アカウント](家庭菜園の野菜たちの成長過程を載せています。)
Twitter(日常の何気ないことをつぶやいてます。)