ようこそ。やけぽべです!
ベランダのプランターで育てて100日、無事に実ができたミニトマト。
時期的には梅雨真っ最中で日照時間が短いのが気になって仕方がないですが、ミニトマト達がどのように成長していったのか。
今回はそんな期待と不安の葛藤がめっちゃある、ミニトマト栽培101日目〜110日目の様子について書き記していこうと思います!
前回の記事はこちら。
目次
期待と不安の葛藤!短い日照時間でどうなるミニトマト達
実はもちろん、実が出来てからも上に伸びるミニトマト。
色づくのはもちろんですが、どこまで成長するのかも気になるところです!
ベランダで家庭菜園〜成長記録〜
ミニトマト栽培101日〜102日目
早速ではありますが、私が実家帰省のため101日〜102日目はお休みです。
余談ではあるのですが。
実家帰省時はたぴとべ氏(同棲人)が家庭菜園代行をしてくれるのですが、突然ミニトマトが少し萎えている写真が送られてきまして。
たぴとべ氏「なんか、ミニトマトが元気ない…葉が丸まってる…」
自分「ほんまやな。(グーグル先生で調べながらとりあえず)多分、水が足りひんだけじゃない?」
たぴとべ氏「分かった。追加であげてみるわ。」
自分「うん、よろしゅう。戻ったら様子見てみるわ。」
以上のやり取りをして、帰省から帰宅後すぐにミニトマトを観察したら元通りになっていました。
ミニトマト栽培103日目
ミニトマトの色づき具合を観察していると、一部のミニトマトの花の根本?や出来始めた実が丸っと無くなっているではありませんか!
プランターの周りを見回しても、落ちたであろう花や実は見当たらずでミニトマトの神隠し状態に。
グーグル先生で調べてみると、鳥が食べている可能性が高いとのことでした。
「これが自然界の厳しさなのか。。。」と都会での自然の厳しさを実感しました。
ミニトマト栽培104日目
先日の台風並みではありませんが、この日は風が強くてベランダにも強風が吹き込むほどでした。
3株とも支柱をとっくに超すぐらい大きくなっていることもあって、風でへし折れてもおかしくない状態だったので、急遽部屋の中に避難させることに。
ここまで大きくなると、花や実が落ちないように部屋の中へ移動するだけでも重労働でした。
ミニトマト栽培105日目
3株の中でもミニトマト②が1番高さがあって、最初に支柱を立ててから放任主義状態だったこともあって、主茎がかなり曲がった状態に伸びてしまいました。
かなり曲がっている故にちょっとの風でも折れてしまう可能性が高いですし、そうでなくてもミニトマト②はめがね発生中で気にかける要素があるミニトマト。
ということで、長くて丈夫な支柱を近日中に買い足すことを決意しました。
ミニトマト栽培106日目
本来2株用のプランターにミニトマトを3株植えたことによって、もはやジャングルとも言えるプランター菜園。
そのせいか、それぞれのミニトマトの茎が持ちつ持たれずみたいになっている部分もちらほら。
結果的に豊作エリアが出来るぐらい、それぞれのミニトマトが順調に実ってきています🍅
ミニトマト栽培107日目
ミニトマト②のために長くて丈夫な支柱を購入するために、近所の百均へ。
購入後、まさかの強めの雨が降り出してビショビショになる手前で帰宅して、何とか支柱の差し替えが出来ました。
既存の支柱よりも太さがある分、安定感があって良い感じになったと思う。
ミニトマト栽培108日目
梅雨とマンションの立地的な問題でただでさえ日照時間が短い、我が家のベランダ。
この日は晴れ間がある貴重な日だったので、色づくことを祈りながら、少しでも陽に当たるように重いプランターを細かく動かす1日でした。
しかし、一向に緑の実から赤く色づく様子が見られません。
ミニトマト栽培109日目
この日は前日よりも太陽が出てたので、昨日に引き続き日差しに当たるようプランターを細かく動かしました。
しかし、この日もミニトマトが色づく気配はなし。
不安が募りすぎて、家庭菜園歴ウン十年の祖母に相談してみると「大丈夫。実が出来たなら、ほっとけば赤くなるさかいに」と自信ある回答をもらいました。
祖母の畑は平地で昼間は常に太陽が当たる場所なので、環境の違いを考慮云々ははありますが、元気づけられたので気長に見守っていこうと思います!
ミニトマト栽培110日目
太陽はあまり顔を出してくれませんが、夏らしい暑さが連日続いていました。
日照時間の問題はありますが、気温効果もあってミニトマト自体は「停滞期ある?」と言いたくなるぐらい、常に成長期です。
主茎が曲がってはいますが、それでもそれぞれ私の胸の高さぐらい(約120cm)まで伸びている状態です。
気長に見守るのが吉?残すは色づくのみのミニトマト
今回は101日目〜110日目までのミニトマト栽培をまとめてみました。
ミニトマトの実が出来始めて20日ぐらいが経ち、栽培環境からなかなか赤く色づかない日々が続いてはいますが。
不安や焦りがありつつも、ミニトマトの成長自体は止まっていないので、天気と時間に任せて栽培主はどっしり構えて見守ろうと思います。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
感想やアドバイス等ありましたら、コメントいただけると嬉しいです!
YouTube(料理やVlogなどゆるく動画投稿始めました。)
Instagram[料理アカウント](たぴとべのお弁当や普段の料理を載せたりしています。)
Instagram[家庭菜園アカウント](家庭菜園の野菜たちの成長過程を載せています。)
Twitter(日常の何気ないことをつぶやいてます。)