おいでやす。やけぽべです。
皆さん、京都の観光スポットや京散歩と言うと、どういった場所をイメージされますか?
清水寺の清水の舞台や伏見稲荷の千本鳥居、嵐山の竹林や渡月橋など、歴史の深さと古都ならでは景観が現存している京都は、様々な観光スポットや京散歩スポットがあります。
ですが、有名所となると日本人だけでなく海外観光客の方も多く訪れているため、人混みになりがちですよね。「観光を楽しむ前に苦痛に感じてしまう」という、人混みが苦手な方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、人混み苦手人間である私がおすすめする、散歩気分で京都をゆっくり楽しめるスポットをご紹介します。
目次
【静かな時間を求めて】散歩気分でのんびり京都を楽しめる5スポット
京散歩おすすめスポット①豊臣秀吉が愛でた桜がある醍醐寺

醍醐寺は、京都市伏見区にある世界遺産に登録されている仏教寺院です。
200万坪以上もあると言われている広大な敷地があり、戦国時代の武将で有名な豊臣秀吉が「醍醐の花見」を行った場所としても有名で、約1000本の様々な桜が植えられています。
桜シーズンになると、京都駅八条口から醍醐寺直通バスも運行されています。

自分が行った時は桜シーズンで人が多かったですが、境内が広いこともあり、人混みで酔わずに、比較的ゆっくり花見を楽しめました!
施設名 | 醍醐寺 |
住所 | 〒601-1325 京都府京都市伏見区醍醐東大路町22 |
アクセス | 地下鉄東西線「醍醐寺」下車 徒歩約5分 京阪バス「醍醐寺前」下車 徒歩すぐ 京阪バス京都醍醐寺ライン「醍醐寺」下車 徒歩すぐ |
公式サイト | 醍醐寺公式サイト |
京散歩おすすめスポット②侘び寂びを感じる建物と庭園が印象的な銀閣寺

銀閣寺は、京都市左京区にある臨済宗相国寺派の寺院です。
正式な寺名は「慈照寺」ですが、北山文化の象徴である金閣寺に対するという意味で、銀閣寺と呼ばれるようになったと言われています。
金箔で華やかな金閣寺とは違い、銀閣寺は質素で侘び寂びある建物・庭園が印象的です。

境内全体が落ち着いた雰囲気があり、人混みを気にせずゆっくり観光できました。個人的には、高台から見える、銀閣寺と庭園、そして京都の町並みが一緒になった景色が好きです。
施設名 | 慈照寺(銀閣寺) |
住所 | 〒606-8402 京都府京都市左京区銀閣寺町2 |
アクセス | 市バス「銀閣寺道」下車 |
公式サイト | 銀閣寺公式サイト |
京散歩おすすめスポット③レンガ造りでレトロな雰囲気がある南禅寺水路閣

南禅寺水路閣は、京都市東山区にある琵琶湖疏水の分線(蹴上以北)にある水路橋です。
日本三大門である「三門」がある南禅寺の境内にあり、周辺の景観を損ねないように設計・デザインされていて、レンガや花崗岩造り、アーチ型橋脚を組み合わせた構造はレトロな雰囲気があります。
近くには蹴上インクラインや南禅寺、京都市動物園など東山エリアの観光スポットもたくさんあるのも魅力的ですよ。

京都の東山エリアをゆっくり観光したい時は、南禅寺や蹴上インクラインとセットで訪れておきたいスポットです。南禅寺もですが水路閣も広いので、散歩気分でゆっくり見て歩けますよ。
施設名 | 南禅寺水路閣 |
住所 | 〒606-8435 京都府京都市左京区南禅寺福地町 |
アクセス | 地下鉄東西線「蹴上」下車 徒歩約10分 市バス「東天王町下車」・「南禅寺・永観堂道」下車 徒歩約10分 |
京散歩おすすめスポット④自然の緑と水のせせらぎで癒やされる貴船神社

貴船神社は、京都市左京区にある縁結びの神様が祀られている神社です。
貴船神社がある地域は、「京都の奥座敷」とも言われていて、夏になると川床が楽しめることでも有名です。
また、貴船神社は京都御所の真北にあり、近くにある清流・貴船川は鴨川の源流にもあたることから、京都の水源を守る神として歴代の朝廷からも大切にされていると言われています。

貴船神社は山の中にあるため、道中は周りの木々や川の自然パワー・マイナスイオンが体感できるため、個人的におすすめです!自然の中を歩きたい方やちょっとした運動がてら観光したい方にぴったりだと思います。
施設名 | 貴船神社 |
住所 | 〒601-1112 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 |
アクセス | 京都バス「貴船」下車 徒歩約30分 |
公式サイト | 貴船神社公式サイト |
京散歩おすすめスポット⑤自然の風景と都会の町並みが同時に見られる鴨川

鴨川は、京都市内の南北を流れる代表的な河川です。
川沿いには整備された遊歩道やベンチ、ちょっとした広場などが点在しているので、観光の合間や散歩コースとして観光客や地元民の憩いの場になっています。
鴨川の東側には大文字山を始めとする雄大な山々の景色、西側には活気づいた都会の町並みが広がっていて、その組み合わせは京都にしかない綺麗な景色です。

私が息抜きで定期的に訪れる場所が、この鴨川です。元々散歩が好きで、ゆっくり体を動かしたい時は、四条河原町から出町柳まで歩くことも。鴨川のせせらぎや景色は、どこかホッとする特別なものを感じます。
施設名 | 鴨川 |
アクセス | 阪急京都線「京都河原町」下車 徒歩約3分 地下鉄東西線「京都市役所前」駅下車 徒歩約5分 |
散歩ぐらいゆっくりと。自分のペースで京都を満喫してみませんか?
今回は京都暮らし4年目の私の経験談を元に、散歩気分でゆっくり京都観光にぴったりなスポットを5箇所ご紹介しました。
いかがだったでしょうか?
有名な観光スポットも景観や歴史があり素敵ですが、京都にはマイナーなところも含め、紹介しきれないぐらいたくさんの観光スポットがあります。
今は状況的に外出は厳しいですが、また自由に外に出歩いたり旅行ができるようになった時には、今回ご紹介した観光スポットに足を運んでみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
Instagram[料理アカウント](たぴとべのお弁当や普段の料理を載せたりしています。)
Instagram[家庭菜園アカウント](家庭菜園の野菜たちの成長過程を載せています。)
Twitter(日常の何気ないことをつぶやいてます。)