こんにちは!やけぽべです。
「STAY HOME」や「おうち時間」といった言葉をテレビやSNSで見かけるのが日常になってきていますね。
私はと言うと、家にいる時間が長くなって、漬物や時間がかかる料理に挑戦することが増えて、「キッチンの使い勝手を良くしたい!」と思うことが多くなったので、ちょこちょこ買い物のついでにニトリに寄ってキッチンアイテムを買い揃えていました。
今回は最近買って良かったなと思ったニトリのキッチンアイテムをご紹介したいと思います!
目次
料理の時間をより楽しく!財布に優しいニトリのキッチンアイテム
今回はニトリで実際に売っていたキッチンアイテムを4つご紹介します。
商品価格は、ニトリの公式サイトより2020年5月4日時点での価格です。
①フリーザーバッグ ダブルジッパー(Mサイズ)

ニトリの便利キッチンアイテム1つ目は、フリーザーバッグです。
野菜やお肉を多めに買って冷凍保存することが多いので、フリーザーバッグは自分にとって欠かせないキッチンアイテムです。
以前は百均で同じぐらいのサイズのものを購入していましたが、ニトリの方が枚数が倍以上もあって柄もパイナップルで可愛かったので買い換えることに。
ダブルジッパーになっているため、カレーや煮物などの液状でも安心ですし、メモ欄もあるので中身や保存日を書く時に便利です!
他にもLサイズがあるので、冷凍保存をよくされる方はチェックしてみてください。
②軽量ひのきまな板 小(38×24cm)

ニトリの便利キッチンアイテム2つ目は、檜のまな板です。
一人暮らしを始めた当時に購入したプラスチック製のまな板をずっと使っていましたが、かれこれ4年も経つと蓄積された汚れが目立ってきて、衛生面的に良くないかなと感じるようになりまして。
よく見ているYouTuberの方が木のまな板を使われていて、使い勝手や見た目も良さそうだったので自分も木のまな板に買い換えることに。
価格面で言うと桐の方がお財布に優しかったのですが、耐久性や水への強さなどを調べると檜が優れていたので、自分は檜を選びました!
実際に使ってみると刃当たりが柔らかくて、洗った後は檜独特のいい匂いもしたりして、個人的に高評価なキッチンアイテムです👍
③引っ張り式みじん切り器(Mサイズ)

ニトリの便利キッチンアイテム3つ目は、引っ張り式みじん切り器です。
よく見ているYouTuberさんが、同じようなキッチンアイテムでバナナジュースを作られているのを見て、「自分もバナナジュースを作ってみたい」という思いから、ほぼ衝動買いで購入しました。
名前にもあるようにみじん切りが本当に楽で、キーマカレーやハンバーグを作る時にもよく使っています!
ただ、刃がとても鋭いので洗う時と拭く時は指や手を傷つけないように気をつけてください。
バナナジュースは、未だにベストなレシピに出会えてなくて模索中です😅
④マグネットラップペーパーホルダー(チャーム)

ニトリの便利キッチンアイテム最後となる4つ目は、マグネット式のキッチンペーパーホルダーです。
元々キッチンペーパーは縦向きにして立てて使っていたのですが、料理中に両手が汚れている状態でキッチンペーパーを使う時に不便で、変に場所を取ってしまうなと前々から思っていて。
調味料置きとセットになっているタイプや、キッチンペーパーのみをセットするタイプなど、色々ネットサーフィンした結果、ちょっとした棚があるこのタイプのものにしました。
参考写真では、棚部分にアルミホイルやラップなどが置かれていたのですが、自分の場合はそれぞれ別の収納場所があるので、別の棚に収納していたフリーザーバッグを置くことにしました。
マグネット式でキッチンの壁にひっつくので場所も取らなくて、キッチンペーパーやフリーザーバッグを取り出しやすくなったので、料理の効率がちょっと上がりました!
ニトリの便利キッチンアイテム!コスパアップで使い勝手を良くしませんか?
今回は私が最近買って便利だったニトリのキッチンアイテムを4つご紹介しました。
ニトリは財布に優しい価格設定になっているため、ちょっとしたアイテムを買いたい時にはおすすめのお店だと思います。
引き続きおうち時間が長くなりますが、料理や家庭菜園など、自分にあった家の中でできる過ごし方を模索して、ぼちぼち頑張って乗り切りましょう💪
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
感想やアドバイス等ありましたら、コメントいただけると嬉しいです!
YouTube(料理やVlogなどゆるく動画投稿始めました。)
Instagram[料理アカウント](たぴとべのお弁当や普段の料理を載せたりしています。)
Instagram[家庭菜園アカウント](家庭菜園の野菜たちの成長過程を載せています。)
Twitter(日常の何気ないことをつぶやいてます。)