こんにちは!やけぽべです。
秋をすっ飛ばして初冬みたいな寒さが続いていますが、同時に秋の味覚がたくさん売り出される時期になって心踊っている今日この頃。
カルディのラインナップも秋限定や新しく見かけたものもあったので、今回はその商品紹介をしようと思います!
過去に書いたカルディ商品の紹介記事は、こちら。
目次
地元じゃ手に入らないもの尽くし!カルディで買うべきおすすめ商品紹介
カルディの魅力といえば、地方や海外の美味しい商品がたくさんあることですよね。
インスタント系や調味料系など種類も様々なので、料理の幅がグンッと上がりますよ!
買うべき!カルディ商品①:ノグリ
韓国のインスタントラーメン、ノグリ。
カルディの韓国系の調味料やインスタントラーメンが並んでいる棚の目立つところに陳列されていて、人気商品?のようでした。
パッケージ通り辛い系のインスタントラーメンで、海鮮系出汁が効いたさっぱりとした味、コシのある太麺がとても美味しかったです!
ですが、唐辛子が強めの辛さなのでそういった辛さが苦手な方は味噌を足すなどのアレンジをして食べたほうが美味しいかもしれません。
買うべき!カルディ商品②:マキシマム
宮崎県にあるお肉屋「中村食肉」さんの不動の人気商品、マキシマム。
カルディの人気商品で売り切れが続いていたのですがやっと購入できました。
以前、マキシマムの美味しさを厳選して改善したマキシマム ナチュラルスパイスも美味しかったですが、お店の看板商品であるマキシマムも、とても万能でした!
味付けにマキシマムを使うだけで、炒めものや焼き料理の味が今までよりも数倍美味しくて、我が家では高評価の調味料です!
買うべき!カルディ商品③:かぼちゃプリン
カルディオリジナル商品で、期間限定販売されていたかぼちゃプリン。
サイズは以前販売されていたパンダ杏仁豆腐の大きいサイズ(537g)と同じ大きさで、我が家では2人でちょうど良いぐらいの量でした。
味はかぼちゃプリンと言うよりも、かぼちゃの味や風味がある杏仁豆腐風という感じでしたが、個人的に好みの味で美味しかったです。
リピート買いしたかったのですが、10月末の時点で既に店頭に商品はなく、店員さんに確認したところ秋限定(9月前後?)の商品とのことでした。
買うべき!カルディ商品④:丸とろろ昆布
カルディで和食代表と言っても過言ではない厳選和食材「もへじ」の商品、丸とろろ昆布。
とろろ昆布は一般スーパーでもたくさん見かけますが、この丸とろろ昆布は利尻・羅臼・日高の3種類の昆布がそれぞれ個包装されています。
中にはその名の通り丸い形に形成されたとろろ昆布になっていて、味噌汁や和風スープに入れるだけでそれぞれの昆布の味わいが染みた汁物が楽しめますよ。
個人的には、お昼ご飯にスープジャーを持っていく時に一緒に持ち運べるのが嬉しいポイントです。
買うべき!カルディ商品⑤:熟成ぬか漬けの素
丸とろろ昆布と同じく、カルディの厳選和食材「もへじ」の熟成ぬか漬けの素。
元々ぬか漬けに挑戦したいなと思っていたのですが、ぬか漬けの手入れやサイズ感が初心者でもちゃんと扱えるか心配で踏み出せずにいまして。
そんな自分にとって、このぬか漬けの素はまさに救世主でした!
ぬか漬けにしたい食材にこのぬか漬けの素を塗り、半日〜1日ぐらい冷蔵庫で寝かせたらぬか漬けの完成です。
大きめのチューブサイズで手入れも必要ないので、ぬか漬けに興味がある人にはぴったりなカルディ商品ですよ!
買うべき!カルディ商品⑥:スイートピクルス
カルディの食べきりサイズから生まれた、大容量サイズが嬉しい瓶詰めのスピートピクルス。
タルタルソースのアクセント役や料理の付け合せに便利なピクルス。
前々から気になってはいたのですが、普段だとなかなか買う機会を逃しがちだったので、せっかくなら美味しいものを!ということでカルディで購入しました。
瓶詰めされているので、保存方法にも困らないですし何より味も美味しいので購入して良かったなと思う商品でした。
行く度に新発見!カルディで珍しい商品を手に入れてみませんか?
今回は秋に購入した美味しいカルディ商品をご紹介しました!
一般スーパーもですが、季節によってその時期限定だったり味違いだったり、陳列されている商品のラインナップが変わると気になってしまいますよね。
カルディは和食系の調味料はもちろんですが、全体的に海外色が強いので海外の季節感が感じられるので気になる方はぜひ足を運んでみてください。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
感想やアドバイス等ありましたら、コメントいただけると嬉しいです!
YouTube(料理やVlogなどゆるく動画投稿始めました。)
Instagram[料理アカウント](たぴとべのお弁当や普段の料理を載せたりしています。)
Instagram[家庭菜園アカウント](家庭菜園の野菜たちの成長過程を載せています。)
Twitter(日常の何気ないことをつぶやいてます。)